【京都】淀水路の河津桜を見にいってきました!

こんにちは!
今年は暖冬で桜の開花が早い!
なんて言われているので、それならば早咲きの河津桜はさらに早いのでは?!と思い立ち淀水路に河津桜を見にいってきました。
淀水路は初めて行きましたが最近はとても人気らしく、たくさんの人で賑わっていました!
お天気も良く、やっぱり桜はいいなー!ということでそんな様子をお届けします。
淀水路の河津桜を見にいってきました!

やってきました!京阪「淀駅」。
「祇園四条」から特急に乗って、「丹波橋」で乗り換えて20分で到着!

淀水路は駅から線路沿いをずーっとまっすぐ歩いていきます。
約10分くらい。
ボクたちはお昼を食べたりしていて別の道から行ったら、ちょっと遠回りになったので、線路沿いを歩いていくのが近いしわかりやすくてオススメ!

淀水路の河津桜は、2002年に2本の木を植樹したところから始まって、今では淀水路沿いに200本もの河津桜がずらーっと並んでいます。

水路沿いは遊歩道みたいになっていて、先の方まで歩いて行けます。
お散歩にも最高!

水路の水と桜の組み合わせが、なんともいい感じ。
ボクたちが行った日で7分咲きくらいかな?というぐらい。
きっと今ごろがちょうど満開だろうな〜。

お天気も良くて気持ちいいー!!
河津桜はソメイヨシノとかよりも色が濃くて可愛い感じ。

菜の花と桜の組み合わせもいい!
黄色とピンク色が合わさって、春を感じますね〜。

最近はSNSでも良く出てくるので、とても人気なスポットになっているらしく!
カメラを持った人もたくさんいて、賑わっていました。

というわけで、一足早く春を感じに河津桜を見に行ってきました!
やっぱり桜を見ると春が近づいている気がしてなんだか嬉しくなりますね〜。
ちなみに、3月7、8日にイベントが予定されていたようですが、今年は新型肺炎の影響で中止という張り紙がされていたので要注意です。
こればっかりは仕方ないですね。
早く終息して、春本番の各地の桜のイベントは中止になりませんように。。
それでは、また〜!