2020年の手帳にtorinco5を購入しました!
こんにちは!
いよいよ2019年も大詰め、、来年のスケジュールはどんな風に管理しますか?
携帯のアプリや、毎年同じ手帳を使っているという人も多いと思いますが、来年に向けて新しいのを手に入れました。
手帳選びってなぜかわくわくしちゃいます!
今回購入したのはtorinco5という手帳。1日1ページの手帳に初挑戦です!
その理由や、この手帳の良いところをご紹介したいと思います。
2020年の手帳にtorinco5を購入しました!
今回初めて、1日1ページの手帳を買ってみました!
というのも、基本的にバーチカルタイプが好きなのですが、ここ数年を振り返ると全然使いこなせていなかった。
反省の意味で過去の失敗を。
失敗その1(2018年)
予定をしっかり管理しようとバーチカルタイプに。使うのはマンスリーページばかりで予定書かず。
失敗その2(2019年)
前年の反省から、バーチカルはやめることに。
自由度の高いページに必要な予定を書こうとしたけど、使いこなせず。

時間管理をしっかりしよう!と気合を入れなおしました。
torinco5を選んだ理由
高橋書店から出ている手帳「torinco」はシリーズで1〜7の番号があって、それぞれ中の形式が違います。
今回買ったのは、5番の1日1ページのもの。
良いところ、気に入ったところも併せて紹介します!
・縦型のバーチカルタイプ
時間を目に見える形で管理しやすい。

・1日1ページ
時間枠の横にスペースがあるので、関連したメモや1日の振り返りなんかも自由に書ける。
・邪魔しないドットのライン
線がドットになっているのがシンプルで見やすい。
(ちなみに同じ1日1ページのtorinco1は方眼)
・カバーの色と手触り
落ち着いた柔らかい色で女子力が上がりそう。
そして手触りが良い!

・シンプルな中身のデザイン
マンスリーページはラインが入っているので、仕事とプライベートを分けて書いたりできますね!

1ヶ月のイベントや目標は、毎月の1日1ページ最初のページに。

まとめ「2020年は手帳を使いこなして充実した毎日に!」
というわけで気合を入れて買ったtorinco5を紹介しました!
お値段はちょっとお高めですが、1年間の相棒になる手帳は気に入ったものが良いですよね。
みなさんも新しい1年が素敵な予定でいっぱいになりますように!
それでは、また~☆彡