auスマホのSIMロック解除方法!iPhoneのSIMロックを解除してみた!
こんにちは!
つづすけです!
最近使っているiPhoneの2年契約がそろそろ終わるなー、と思っていて
乗り換え?機種変更?などと悩んでいたのですが!
やっぱり月々の携帯料金って高いですよね。
そこでいっそのこと、格安SIMにしてみようかな?なんて思ったので、とりあえず今のうちにsimロックを解除してみました。
手続き簡単!5分もかからず完了できたので、その方法を書いていきます!
SIMロック解除できる機種
- 2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種
- 契約者が本人であること
- ネットワーク利用制限中ではない
- 購入日から101日目以降 (※一括払いの場合など一部例外あり)
- 解約後100日以内であること
ポイントは、契約してすぐと解約後時間が経った場合は、解除できないというところでしょうか。
SIMロック解除をしても、その後は通常通り使用できるので思い立った時にやっておくといいかもしれません。
手続きの方法
手続きの方法は、2つあります。
- auショップで(3000円)
- スマートフォン・パソコンから(無料)
auショップに持ち込んで手続きをすることもできますが、手数料が3000円かかります。
店舗によっては、待たされて時間がかかることもあります。
パソコンなどを使ってweb上で手続きをすれば、なんと無料です!
しかもとても簡単!5分もあれば、手続きが完了できます!
自宅から、簡単に、無料で手続きできるならその方がいいですよね!
SIMロック解除手続き
では、実際に解除の手続きをご紹介していきます。
今回は、iPhoneSEを使用しています。
まずauの「SIMロック解除のお手続き」にアクセスします。
My auの画面になるので、ログインします。
ログインすると、契約時に設定した4桁の暗所番号を求められるので入力して、次へを押します。
手続きの画面が出てくるので、下へスワイプしていきます。
すると契約中の端末情報が出てくるので、SIMロック解除をしたい端末の四角にチェックを入れ、次へボタンを押します。
次の画面で申し込み内容の確認をし、解除理由を選択します。
今回は今検討している、UQmobileを選択。
解除理由を選択したら、この内容で申し込むを押します。
申し込み完了の画面で、注意事項が出てくるので読んでおくと良いと思います。
以上で、SIMロック解除手続きの完了です!
IMEI(端末製造番号)について
インターネットでauのSIMロック解除方法を検索すると、IMEI(端末製造番号)の入力が必要という情報が出てきますが、今回は必要ありませんでした。
普段からiPhoneでMy auのアプリを使っているから?My auのアカウントと端末情報が紐付いているから?など考えましたが正確なところはわかりません。
IMEIは、iPhoneの場合「設定」→「一般」→「情報」と進むと確認することができます。
入力を求められるとすれば、この4桁の暗証番号の入力後だと思われます。
まとめ
というわけで、auのiPhoneをSIMロック解除してみました!
調べてみるまで、お金がかかるのかな?と思っていましたが、無料で、しかもたった5分で簡単に手続きできてしまいました!
ワタクシのように携帯料金の見直しで格安SIMを検討している方はもちろん、海外に行って現地のSIMを使ったりできるようになるので、解除しておいて損はないのではないでしょうか。
格安SIMはまだ契約していませんが、契約したらまた後日書いてみたいと思います。
それでは、また〜!