【京都】新緑の京都を楽しむ(中編)!祇王寺にいってきました!
こんにちは!
つづすけです!
昨日(新緑の京都を楽しむ(前編)!源光庵にいってきました!)の続き、新緑の京都を楽しむ(中編)をお届けします!
源光庵をあとにして、次は祇王寺に向かいます!
それでは、どうぞ〜!
祇王寺へのアクセス
祇王寺へは市バス、もしくは電車を利用します。
市バスのバス停、電車の駅からはいずれも15分〜20分程度歩く必要がありますが、周辺は木々が多く、歩いていてとても気持ちの良い場所なのでそれほど気になりません。
1、電車でのアクセス
- 嵐電「嵐山駅」で下車
- JR「嵯峨嵐山駅」で下車
電車は、嵐電もしくはJRが最寄りです。
京都駅からアクセスする場合はJRの方が便利なので、JRを利用するといいと思います。
どちらの駅からでも下車、徒歩約20分です。
2、市バスでのアクセス
- 四条河原町から「11番系統」に乗車、「嵯峨小学校前」で下車徒歩17分
- 四条大宮から「91番系統」に乗車、「嵯峨釈迦堂前」で下車徒歩15分
場所が嵐山の奥のあたりのため、市街地周辺からアクセスする場合結構時間がかかります。特に観光シーズンは渋滞が予想されるため、時間に余裕を持っておきましょう!
祇王寺にいってきました!
やってきました!
祇王寺!
今回は、初めて行くお寺ばかりなのでワクワクです!
(土砂降りだったのでこの写真はiphoneで撮影しています。)
拝観料は、300円です。
さっそく中へ入っていきましょう!
さあ!写真を撮ろうかなと思っていたら・・・
この日1番の土砂降りに襲われ、持っていた折り畳み傘も浸水し、とてもカメラを出せる状況ではなくなってしまったので一時避難。
この写真の奥に見えている、建物が草庵で中に入ることができます。(草庵内写真禁止)
しばしゆっくりと、草庵から苔庭を楽しみます。
祇王寺の美しさは、青もみじと苔庭が創り出す緑の世界ですね!
青もみじが美しいのはもちろんですが、一面に広がる苔庭と互いに引き立てあっています。
緑がいっぱいに広がり、心が落ち着いていきます。
深呼吸したくなる空気感です!
雨が降ったことで、緑の世界がより濃く映し出されていました。
さて、雨が止んできたので外に出て写真を撮っていると、うぐいすが鳴き始めました。
境内には誰もおらず、静かな世界に響くうぐいすの声に思わず聞き入ってしまいました。
まとめ
というわけで、中編は祇王寺へ行ってきました!をお届けしました!
祇王寺は嵐山の奥の方にあり、自然をとても感じられる場所でした。
青もみじが美しい名所はたくさんありますが、境内に広がる苔庭がとても美しいお寺です。
嵐山も比較的近く、渡月橋周辺から少し足を伸ばすには最適ですね!
明日は、いよいよ新緑の京都を楽しむ!後編をお届けしますのでお楽しみに〜
それでは、また〜!