自分の色を作る!シーン別おすすめピクチャースタイルの設定!

こんにちは!
つづすけです!
写真を撮る時に、「人ちょっと違う色を出したいな」とか、「あれなんかイメージと違うな」なんてことありますよね。
特に!写真を始めて、楽しくなってきて、でもまだ編集っていうのは敷居が高いんだけど・・・っていうぐらいの時!(ボクがそうでした。)
で!そんな時におすすめなのが、仕上がり設定をいじってみること。
キャノンならピクチャースタイル、ソニーならクリエイティブスタイル、ニコンならピクチャーコントロールと呼ばれるやつです。
これをちょっといじるだけで、写真の印象が変わってきます。
ということで、キャノンのピクチャースタイルを例に、以前よく使っていたおすすめのピクチャースタイルを作例とともにご紹介していきます。
ピクチャースタイルの詳細設定で設定できる項目
キャノンのピクチャースタイルは、オート以外に7個。
各ピクチャースタイルの説明は、キャノンの公式HPに譲るとして・・・
まずピクチャースタイルの詳細設定で設定できる項目を確認。
詳細設定は、ピクチャースタイルの画面でINFOボタンを押すと設定できます。

画像は5Dmk4の設定画面です。(CanonHPよりお借りしています)
1、シャープネス
輪郭線の強調具合を設定。強くしすぎに注意。
2、コントラスト
画像の明暗差。プラスにするとはっきりインパクトある写真に。マイナスにすると柔らかな印象に。
3、色の濃さ
色を濃くしたいか、薄くしたいか。
4、色あい
写真自体の色味が変わっていく。初めは触らないほうが良い。
好きなピクチャースタイルを作る手順は、まずベースとなるピクチャースタイルを選んで、次に色の濃さとコントラストを調整する。っていう感じ。
自分の色を出す!おすすめピクチャースタイルの設定!
早速おすすめのピクチャースタイルへ行ってみましょう!
今回は使うシーン別に紹介していきます。
1、記録写真・日常用
まずはベーシックなところから。
ピクチャースタイルのスタンダードが一番シーンを選ばず使えると思うんですが、個人的にちょっとコントラストが強い。
写真を撮ってみて、あれメリハリありすぎ!みたいなことがあります。そんな時に使えるやつです。
ピクチャースタイル:スタンダード
コントラスト:-1
色の濃さ:+1(or -1)
スタンダード
詳細設定後
こんな感じで、コントラストを下げてちょっと印象を柔らかくして、コントラストを下げた分色を濃くして足しています。
作例


色の濃さをプラスとマイナス2つ書いてあるの何で?って思われた方がいるかもしれません。
この作例の2枚目はマイナスの設定がしてあります。というのも色の濃いものの範囲が広いとかなりくどい印象に仕上がってしまうからです。
ということは・・・1番最初の犬の写真。これもマイナスの設定でもよかったかも。
2、風景・インパクトある写真用
次は風景写真なんかみたいに、インパクトある写真に仕上げたい!っていう時に使える設定です。
ピクチャースタイル:風景
コントラスト:+1
色の濃さ:+1
スタンダード
風景 詳細設定後
ピクチャースタイル風景はもともとインパクトある仕上がりになるんですが、コントラストと色の濃さをプラスに設定して、さらにメリハリ・インパクトのある仕上がりにしています。
作例


ちょっと不自然に色が濃いなーという時は色の濃さを少し下げるといい感じに仕上がります。
3、スナップ写真・人物用
最後にボクが一番お気に入りで、一番よく使うピクチャースタイルです。
このピクチャースタイルの設定は、柔らかい写真に仕上げたい時に使います。
編集を始める前はこの設定で撮っていることが非常に多かったです。
ピクチャースタイル:忠実設定
シャープネス:+2 or +3
コントラスト:-1
色の濃さ:-1
忠実設定はもともとシャープネスが0の設定なので、少しだけプラスに。
スタンダード
忠実設定 詳細設定後
そもそも忠実設定を使う方って少ないんじゃないでしょうか?
個人的には、出てくる色味が好みなので愛用しています。
でもって、柔らかな写真が好きなのでコントラストも色の濃さも下げています。
作例


この設定のワンポイントアドバイスは、露出補正をプラス補正すること。
特に明るい印象の写真は、柔らかでいい感じに仕上がります。
慣れてきたら色合いを+1してみると・・・ちょっと黄色味が入ってノスタルジックな雰囲気を加わえたりも出来ます!
まとめ「自分好みのピクチャースタイルを発見!」
使用機材(レンズは他にも使ってます)
編集しなくても、ピクチャースタイルの他にホワイトバランスとか、露出補正とかをいじることで好きな感じの写真に仕上げることができます。
これまでオートで撮ってたけど、ちょっと色を変えたいな、なんて時には是非お試しあれ。
ちなみに、ピクチャースタイルはキャノンのHPから追加でダウンロードすることもできますよ!興味ある方はぜひ!
それでは、また〜!