名刺を簡単に自作する方法(ラベル屋さんの使い方)

こんにちは!
最近、写真を撮らせてもらったり、どんなブログやってるんですか?などと聞かれる機会が増えてきた!
ということで、そろそろ名刺を作ろうかな〜と思い立ち、あるカケの名刺を自作してみました。
実際に名刺を作ってみると自作するのは楽しいし、好きにデザインできるし、なにより簡単!!
自作した方法をご紹介したいと思います!
名刺を簡単に自作する方法(ラベル屋さんの使い方)
まず名刺を自作するときに用意しないといけないものが、名刺用の用紙。
色々なメーカーから、両面印刷できるものや、ミシン目カットのもの、パキッと剥がして角が綺麗に取れるものなど、たくさんの種類が出ています。
そんな中、今回使ったのはこちら。
エーワンのマルチカード。
実は何年か前に自作名刺を作ったことがあって、今回は2回目。
そのとき使ったものが残っていたので、そのまま使ってみました。
エーワンの用紙だけでも厚さや両面印刷など、いろいろ種類の用紙があるので、用途に合ったものを選びましょう!
そして!今回使ったエーワンの用紙のいいところ!
ラベルや名刺が簡単にデザインできる「ラベル屋さん」が無料で使えちゃうんです!
これが本当に簡単で誰でもサクッと作れちゃいます。
そんなラベル屋さんの使い方を簡単に紹介しておきます。
ラベル屋さんの使い方
1、ラベル屋さんのページにアクセス

ラベル屋さんはWEB版とダウンロード版が用意されています。
WEB版ならすぐ使えるし、今回はWEB版を使用しました。
動作が遅いかなと思いましたが、そんなことはなくサクサク使えます!
2、用紙の品番を検索

ラベル屋さんを起動したら、まず品番検索をします。
検索すると自動的に用紙のフォーマットを選択してくれるので、デザインするのも印刷するのも楽チン!
3、テンプレートを選ぶ

ラベル屋さん全体ではテンプレートが5000種類以上。
テンプレートを選択すれば、文字を入れるだけで完了!
今回はブログのロゴを入れたりしたかったので無地を選択。
4、デザインする

文字や画像を入れてデザインします。
URLを入れればQRコードも簡単に作れちゃいます!

こんな感じ!
5、用紙全体のレイアウトをする

デザインを用紙全体にコピーして、レイアウトを決めます。
6、印刷して完成!
そして完成した名刺がこちら!

注意点
デザインから印刷まで作業自体はとても簡単!
ただ少し難しかったのが、実際に印刷するとき。
1、デザインが微妙に上下左右にズレる
必ず一度テスト印刷をして印刷の画面で微調整をしてから印刷すると綺麗に印刷できます!
2、インクジェット紙の設定をしてから印刷
1回目印刷したときに、なぜか文字なんかが少し薄くあまり綺麗に印刷されていない。
実はプリンタの設定をインクジェット紙にしていなくて、両面印刷をしてしまっていました。
我が家のプリンタではインクジェット紙は両面印刷できないので、片面ずつ印刷すると、綺麗な仕上がりになりました。
まとめ「簡単で楽しく名刺が作れる!」
ブログURLのQRコードを別サイトで作成から始めて、デザインから印刷まで約1時間半でできました。
仕事用ではないし、コストも抑えられて十分な仕上がり。
なにより自分で作ったことで愛着が湧きますね!
簡単に自分好みの名刺が作れてしまうので、自作を考えてる人はぜひチャレンジしてみてください!
ちなみに今回作った名刺がなくなったら、新しく作るときにはこの用紙を使いたいな〜と。
クリアエッジタイプで、パキッと剥がすことでミシン目のタイプみたいにふちがギザギザにならない!というやつ。
それでは、また~!
ラベル屋さんはこちらから
https://www.labelyasan.com