Lightroomからwordpressに書き出せなくなった!エラーの対処法
こんにちは!
つづすけです!
ボクが写真の編集、現像に使っているのがAdobe Lightroomです。写真の管理から編集までできてとっても便利。
しかもあるカケの運営しているwordpressに、以前も登場したJetpackというプラグインを使って連携させて、編集した写真をそのまま書き出せちゃいます!これがもうすごく便利!
ところが先日突然、「API calls to this blog have been disabled」というエラーが出て書き出せなくなってしまいました。
なかなか直せなくて困っている人もいるかなーと思うので、以下このエラーの対処法を書いていきます。
エラーが出るようになったきっかけ
そもそもなぜエラーが出るようになったかというと、サイトの表示速度を改善するために色々な部分を触っていたためです。
- 不要プラグインの停止、削除
- 画像圧縮プラグインの導入
- PHP7へアップデート
など、サイト速度の改善をしていました。
で、一通り作業を終えたところでブログを書こうと思い、写真の編集・書き出しをしたところエラーが出たわけです。
このエラー、検索しても英語のサイトしか出てこず、非常に困ったので対処法を書いておきます。
「API calls to this blog have been disabled」の対処法
先に結論を言っておくと、原因はプラグインJetpackの機能をoffにしたためです。
重いと言われるJetpackの不要な機能を停止した際に、「JSON API」を誤って停止したことが原因でした。
では実際の対処法を。
まず、Jetpackの全機能がアクセスできるページへ行きます。(以前の記事Jetpackの全機能を設定する方法を参考にしてください)
機能の中の「JSON API」という機能が停止になっていると思うので、有効化します。
たったこれだけです。
JSON APIについては正直よくわかりません。
「開発者向けの・・・」なんて説明がされていたので、必要ないやって感じでオフにしたんですが、Lightroomとの連携に使用されていたようです。
まとめ「Lightroomからwordpressに直接書き出しはめちゃくちゃ便利!」
というわけで、一件落着、なんとか便利な機能を取り戻しました!
Jetpackは多機能なために、1つ1つの機能がわかりづらいですね。機能を停止する時は注意!
Lightroomとwordpressをまだ連携していない方は、ぜひお試しあれ。
書き出してからアップロードする手間が省けて時短にもなりますよ。
それでは、また〜!