新幹線はのぞみ・こだまどっちを選ぶ!?こだまに乗るメリットと注意点
こんにちは、yayoです!
旅行や出張でよく使われる新幹線。
もちろん速くて便利なのはのぞみですよね。
ただ自由席でも片道13,620円(東京-新大阪)というコスト面がちょっと引っかかります。
そこでリーズナブルな新幹線がこだまですが
安い!でもものすごく時間がかかりそう!というのがこだまに対するイメージではないでしょうか。
私も「値段以外にメリットってあるの?」と思ったので実際に乗ってみました!
こだまに乗るメリットと注意点
こだま利用ならお得なプランがたくさん販売されています。
中でもお得なのは″ぷらっとこだま”。
このプランの料金で見ていきましょう♪
メリット1.安い!
東京-新大阪は片道指定席で10,500円!(※通常期(2018/9/1~12/27、2019/1/7~3/15))
のぞみの自由席と比べても片道3000円以上もお得!
メリット2. 読書するのにちょうど良い所要時間!
こだまの心配なところは所要時間。
東京-新大阪間は15の駅すべてに停車します。
ですが意外と!? 東京-新大阪間は3時間54分!
のぞみの場合は2時間23分なので、比べるともちろん時間はかかりますが、急ぐ必要がないならのんびり読書するにはちょうど良い!
座席にはコンセントもあるので携帯やパソコンの充電の心配もなし!
メリット3. 普段は見られない景色が見られる!
車窓から風景をのんびり眺める列車旅は良いものです。
普段は一瞬で通り過ぎてしまう各地の景色に癒されます。
注意1. 本数が少ない
東京-新大阪は1時間に1本(東京-名古屋は30分に1本)しかないので、予定に合わせてあらかじめ計画が必要です。
注意2. 車内販売、自動販売機がない
こだまには車内販売も自動販売機もありません。
途中5分ほど停車する駅もありますが、すべての駅のホームに売店があるわけではありません。
売店があっても、自分の座席が売店から遠いと大変です。
車内で快適に過ごすためにあらかじめ買っておきましょう!
まとめ「こだまは節約もできてのんびり快適だった!」
というわけで初めてこだまに乗ってみましたが、所要時間の長さは気になりませんでした。
今回私が乗った品川-京都だと、ちょうど3時間30分。
予定があったので行きはのぞみ、帰りはこだまを利用しました!
予定に合わせて列車を変えてみるのもオススメです!
それではまた週末に☆彡
JR東海ツアーズ ぷらっとこだま
なるほど〜、参考になりました。急いでないのであれば、予定時間に合わせてこちらを出発するだけなので、こだまで十分ですね^_^
良かったです、ありがとうございます!
実際に乗ってみてこれからはこだまも利用しようと思いました。ちょっと気軽に旅ができそうですね♪