【京都】北野天満宮周辺をぶらぶら!ランチ&コーヒータイム
こんにちは!
つづすけです!
行ってきました!月一関西の旅!あれ、ついこの前も書いたような・・・(笑)
今回は北野天満宮周辺でランチ&コーヒーからの仁和寺&龍安寺へ行ってきました!
お店が臨時休業だったり、拝観が中止だったりハプニングもありながらでしたが、美味しいお豆腐ランチを食べたり写真を撮ったりで楽しかったー!
内容盛りだくさんなので、2回に分けてお届けします!
北野天満宮周辺をぶらぶら!ランチ&コーヒータイム
やってきました!
北野天満宮!
言わずと知れた菅原道真公が祀られている、学問の神様で超有名な神社です。
アクセスは、市バス「北野天満宮前」で下車すぐ。止まる系統はたくさんあるので、アクセスしやすいです。
ちなみに今回ももちろん市バスの1日乗車券!(関連記事:京都市内の移動を少しでもお得に!地下鉄・バスの便利な乗車券)
北野天満宮散策の前に、ちょうどお昼時でお腹がすいたってことでまずはランチへ!
北野天満宮目の前にある、お豆腐料理が食べられる「とようけ茶屋」!
もともとお豆腐屋さんのお店です。
メニューは、お豆腐を使った料理がずらり!湯豆腐膳とか奴膳、あとは丼物なんかもあります。
豆腐好きとしては悩む〜
と悩んだ挙句、奴膳とお店の名前がついているとようけ丼を注文。
こちらが奴膳。品数たくさんで嬉しい!
奴がメインに、生麩田楽、湯葉の巾着、揚げときゅうりの和え物などなど。
やっぱりお豆腐屋さんの豆腐は美味しい!豆腐は鮮度が命ですからね!
さてこちらが、とようけ丼。
豆腐と刻んだ揚げを甘辛く煮た丼です。
京都にしては濃いめの味付け。これがご飯が進んでいい感じ!
美味しかった〜!ごちそうさまでした。
腹ごしらえが終われば、いざ北野天満宮へ!
学生時代に1回行ったかなー?というぐらいぶり。
北野天満宮といえば、学問の神様ということもあってやはり合格祈願。
受験生かな?修学旅行生の姿がたくさん。金閣寺も近いし修学旅行の定番ですね!
こちらが三光門。
三光とは、日、月、星の意味で、梁の間に彫刻があることが名の由来ですが、星の彫刻だけが見られないともいわれています。その理由は、かつて朝廷があった大極殿から望むとちょうどこの門の上に北極星が輝くことから。(後略) 北野天満宮HPより引用
歴史を感じる門ですね。
社殿は、国宝。
立派な社殿が厳かな雰囲気。
いつも通りお詣りです。
さて、北野天満宮を散策した後はコーヒータイム!
ということで町家を改装したカフェJAM JAR LOUNGEへ。
向かったもののなんと臨時休業。
楽しみにしていたのに残念ー、
ということで急遽調べた結果近くに今年5月にオープンしたばかりのカフェを発見!
自家焙煎コーヒーの「京都珈道(CODOU)」。
珈(琲)の道って名前かっこよすぎる!
ドリップの方が気になったけど、ラテの気分だったのでラテで休憩。
かなりしっかり苦味がある感じ。ミルクと合わさって美味しい!
ランチもあるみたいで気になる!ということでごちそうさまでした〜
仁和寺&龍安寺編へ続きます!
まとめ「北野天満宮周辺はお店も色々あって散策が楽しい!」
北野天満宮や近くの北野白梅町周辺は、色々お店があるなーと思いながらなかなか行けていませんでした。
が、散策してみると楽しいですね!お店もいっぱいあるし、まだまだ行きたいお店も!
観光も近くに金閣寺があったり、龍安寺があったり、このエリアで1日使えちゃいますね。
それでは、また〜!