「血流がすべて解決する」堀江昭佳
こんにちは!
つづすけです!
暖かくなったり、寒くなったり、体調を崩していませんか??
最近ふと、自分って血流が悪いのかな?なんて思い、いろいろ調べていた時に出会ったのが
「血流がすべて解決する」 堀江昭佳 サンマーク出版
という本です。
こちらの本、何とamazonのベストセラーになっているではありませんか!
読んでみて、これはなるほどと、実践してみたので、本の感想と合わせてお届けします〜!
「『血流がすべて解決する』 堀江昭佳」を読んでみました!
この本を読んで、まず驚いたことが
血液サラサラ=血流が良いということではない
ということです。
血流と聞くと、玉ねぎなんかを食べて血液サラサラに、、、なんて思ってしまいますよね。
ではどうするのか?
血流をたっぷりにする
ことが大切だというのです。
血液が作れなかったり、足りない状態では血液が全身に届かないそうです。
血流は、全身にある60兆個の細胞に酸素や栄養を届けるという大切な役割を担っています。さらに、幸せホルモンややる気ホルモンと呼ばれる脳内の神経伝達物質の働きも、血流によって左右されています。
この人間の心と体を支えている大切な血流が悪くなってしまうと、心身ともに不調が出てしまうのは当然ともいえるのです。
逆にいうと、血流を改善すれば、心の悩みも体の悩みもおもしろいように解決していくのです!
全身にしっかり血液が届くように、血液をたっぷりにして、血流を改善することで、体の不調だけでなく心の不調も改善しよう!というのがこの本の方向性です。
1週間夕食断食を実践してみた
この本の中で、血流改善のとっかかりとして紹介されているのが1週間夕食断食です。
胃腸に負担がかかる現代社会では、胃腸が休憩する時間がない。
みなさんご飯を食べ過ぎてはいませんか?
そこで、1週間夕食断食をすることで胃腸を元気にして、しっかり血液を作る栄養を吸収できるようにしよう!ということです。
抜くのは夜だけで、朝も昼も普通に食べられるし、夜はスープならOKということで、1週間ぐらいなら我慢できそうですよね。
ワタクシも始めて見てはじめの2日間ほどは、空腹感がありましたが、3日目あたりからは徐々に慣れてきました。
また夕食断食を始めてから、朝ごはんをしっかり食べて、昼ごはんは食べ過ぎることがなくなりました。
そして!1週間夕食断食を始めて一番変化があったことが、、
朝がとてもすっきり起きられるようになりました!
今までどれほど胃腸に負担をかけていたのか、、(汗)
胃腸もゆっくり休めるようになったのか、、
また、
朝起きて、朝日を浴びる(体内時計をリセット)
これも本の中に書かれていることなのですが、夕食断食と一緒に習慣化してみたところ夜の寝つきも以前より良くなりました。
睡眠の質が良くなったのかな?なんて思ってしまいます!
まとめ
というわけで、血流が良くならないかな〜と思って読んだところ、思わぬところが改善してびっくりしました!
まだ本の中に書かれていることを少しずつ実践している段階ですが、日常生活に取り入れられることから取り組んでみようかなあと思います。
こちらの本、基本的に女性向けの内容なのですが、男性にも参考になることがたくさんあると思います。
体がだるい、調子が悪い、イライラするなど、原因不明の症状がある方は、一読してみて〜とオススメしたくなります!
それでは、また〜!