広島に行ってきました!〜Day1原爆ドーム・平和記念公園〜
こんにちは!
つづすけです!
しばらく更新が止まってしまいました。。
というのも、3月11日〜13日の3日間で広島にいっていたのです!
人生初の広島!
今回たまたまお得なプランを見つけたので、かなり節約していくことができました〜!また後日ご紹介します!
それでは、今日は1日目の様子をご紹介します!
Day1 原爆ドーム・平和記念公園
出発は新大阪!
なぜなら、お得なプランが新大阪発だったので!詳細は後日ご紹介しますね。
広島駅には10時頃到着。宿に荷物だけ置いて、いざ広島の街へ!
広島の市内交通といえば、広島電鉄の路面電車ですね!
これに乗れば市内はどこでも行くことができます。料金は市内なら180円。1日乗車券が600円です。
ICカードも使えますが、ICOCA、PASPYのみでSuica等は使えないので注意してください。
(追記:3月17日からその他のICカードも使えるようになったそうです!)
本数もたくさんあって、とても便利です。
原爆ドーム
路面電車に乗って、「原爆ドーム前」で降ります。
駅で降りて、すぐ目の前に原爆ドームがあります。
広島に来たら、やはり見ないといけませんよね。
「日本人なら1度は見ておくべき」
そう言われたことがありますが、実際に目の当たりにして、これは見た方がいいなあと思いました。
ワタクシも写真では見たことがありましたが、やはり本物は違います。迫力があり、これが破壊されたものであることを嫌でも感じさせられます。
朝は見ることができませんでしたが、昼間と夕方。違った雰囲気を醸し出しています。
平和記念公園内
平和記念公園は結構広く、原爆ドームもこの公園の中にあります。
原爆の子の像
原爆死没者慰霊碑
奥には原爆ドームが見えます。
広島平和記念資料館
公園内を歩いた後は、こちらも公園内にある平和記念資料館へ。
観覧料は大人200円。
当時の資料や、写真の展示から当時の惨状や、広島の歩みを学ぶことができます。
この日はたまたま3月11日で、見学中に東日本大震災が発生した時間になり黙祷の放送が流れました。
たくさんの方々が亡くなり、街がなくなる
東日本大震災は自然災害ですが、人間がそれと同じもしくはそれ以上の脅威となりうるものを作り出し、現在も保持している。そんな現実をぼんやりと考えながら、じっくりと見学しました。
ちなみに2019年春頃まで、本館は工事中です。
東館のみしか観覧できなかったので、リニューアル後に再度訪れたいと思います。
まち歩きへ
資料館を後にして、ちょっと休憩をしにコーヒー屋さんへ。
今回はこちら、OBSCURA COFFEE ROASTERSさんへ。
自家焙煎のおいしいコーヒーをいただきました。
もちろんいつものカフェラテ。
豆が選べて、ワタクシはたしかニカラグアにしました。
後で知ったのですが、こちらは東京にあるお店の広島店のようですね〜!
夜ご飯は、お好み焼き!
広島へ来たら食べないといけないですよね。
広島のお好み焼きは、生地が薄くキャベツ、もやしがたっぷり。
そして何と言っても、焼きそばが入っています。
今回は、大人気、大行列の八昌さんへお邪魔しました。
麺はパリパリ、キャベツが甘くおいしい!
ごちそうさまでした〜
というわけで、Day2へ続きます!