【愛知】日間賀島へ日帰りで行ってきました!

こんにちは!
先日yayoさん一家が日間賀島へ行くぞー!ということだったので便乗して僕も行ってきました!
名古屋からも近く、日帰りでも気軽に行けて、島旅な感じを味わえて、海鮮が美味しくて、やっぱり最高!
ということで、日間賀島日帰り旅のお話。
日間賀島へ日帰りで行ってきました!

やってきました!師崎港!
日間賀島へのアクセスは、河和港か師崎港から高速船で10分〜20分ぐらい。
電車の場合は名鉄河和駅から河和港でいくのが近くて便利。
今回は車なので、師崎港からいきます。

チケットは往復がお得。
日間賀島は東港と西港があるので、目的がある場合は船の時間に要注意!
東港にしか行かない船もあります。

船の時間がきたのでいざ出発です!
篠島経由だったのでのんびり20分ぐらいの船旅。

東港に到着!
たこのモニュメントがお出迎え。

まずはお昼ご飯を求めて、西港まで歩きます。
レンタサイクルもありますが、ゆっくり歩いても2時間ほどで1周できる日間賀島。
お散歩がおすすめです。

お天気にも恵まれて、海沿いの道が気持ちいい〜

駐在所がたこになってしまうぐらい、たこ推しの日間賀島。

ふぐも日間賀島名物。
美味しいものいっぱい。

20分ぐらいで西港に到着〜
西港にはひまポという、高速線の待合室とかになってる建物ができてる!
4年ぐらい前に来たときにはなかったな〜と思ったら2019年4月にできたらしい。

お昼ご飯は、西港目の前の乙姫。
露天風呂なんかもある料理旅館ですが、お昼は1階がお食事処として営業しています!
お刺身から煮魚、たこの丸湯で、たこしゃぶ、ふぐ、大アサリなどなど、名物が盛り沢山。
名物をたくさん注文して、この日は混雑していたので2階の宴会場のようなところに案内してもらいました。(2階は追加注文できない)

まずたこぶつ定食。
ちょっとコリコリする食感、たこの旨味たっぷり!

どんどんきます!
こちら大アサリ定食。
食べ応えがあっていい!

こちらお刺身!
新鮮で食感がしっかり残ってるし、時期になってきて旨味たっぷり、鯛が美味しかった〜。

そしてこちらはワカメのしゃぶしゃぶ。
ワカメが取れるところならでは。ちょうど時期になってきた生わかめをしゃぶしゃぶして食べます。
しゃぶしゃぶすると、緑が鮮やかになって綺麗!コリコリ食感がたまらない!
他にもタイラ貝のお刺身や、しらす丼など、新鮮で美味しい!!
もりもりたべてごちそうさまでした〜
お昼を食べた後は散策再開!
島1周して東港を目指します。

漁船がたくさん。

たこつぼもたくさん。


日間賀島のマンホールはふぐとたこがデザインされていて可愛い。
あちこちにあります。

島にある、日間賀島資料館。
日間賀島の漁業の歴史が展示されています。

島の北の方、約半分ぐらいきたところでちょっと休憩!
しらす工場丸豊がやっているカフェ!


ここで食べるのはこちら、なんとしらすソフト。

バニラアイスに釜揚げしらす、刺さっているのはタコせんべい。
なんとも奇妙な組み合わせ。
食べてみると、しらすの塩気がバニラに加わって、塩バニラみたいな感じ!
そしてしらすが美味しい。
散策の休憩にぴったり!

散策再開!
やってきたのは、通称ハイジのブランコ。
SNSでも話題になっているブランコ。結構人が並んでいました。
高台の大きな木にブランコがくくりつけられていて、海に向かって漕ぎだします!
開放感があって気持ちいい!

ヤシの木のが南の島な感じを演出。


日間賀神社でお詣り。
小さな神社ですが、地の神様にお詣りはしとかないと!
ここまで来れば、東港はすぐそこ!
という感じで1周達成。
景色もいいし、潮風が気持ちいいので1周はあっという間!
お散歩に最高の日間賀島ですね!
まとめ「名古屋から近い!でも島旅を味わえる!」
離島の空気感はとても好きなんだけど、離島ってやっぱり遠い。
でも日間賀島は名古屋から名鉄に乗って、船も10分から20分ぐらいで着いてしまう!近い!
近くてもやっぱり島時間な感じで、島独特の空気感がお手軽に感じられるっていいですね!
それでは、また〜!