「尾張津島藤まつり」に行ってきました!
こんにちは!
つづすけです!
桜の時期が終わって、さあ新緑!とその前に、綺麗なのが藤です!
というわけで、愛知県の津島市で「尾張津島藤まつり」が開催されているので行ってみました~!
「尾張津島藤まつり」にいってきました!
愛知県で1番有名な藤といえば、この津島市天王川公園ではないでしょうか?
藤棚の長さは275mもあります!
かつて津島市は「藤浪の里」といわれたほどの藤の名所。津島市HPより
尾張津島藤まつりは、4月27日(金)〜5月6日(日)の日程で開催されています。
アクセス
アクセスは、車もしくは名鉄電車です。
車ですが、臨時駐車場が4月25日から期間限定で開設されています。ただ、GWは混雑が予想されますので電車がおすすめです!
電車でのアクセス
名鉄名古屋駅から約24分。途中「須ヶ口駅」で乗り換えが必要な場合あり。
津島線「津島駅」で下車、徒歩15分です。
駅からは天王川公園までは、約1.4kmありますが、巡回バスの本数があまりないため徒歩で向かうのがおすすめです。
尾張津島藤まつり
やってきましたー!
津島駅!
初めてきました(笑)
さっそく約1.4km15分の道のりを歩いていきます。
道は駅正面の商店街を真っ直ぐ歩いて、1回左に曲がるだけ!途中看板も出ているので迷う心配はありません。
商店街、閉まっているお店が多いけど、ところどろこ、面白そうな雑貨屋さんがあったりします。
正面に津島神社が見えてきました。
ここまでくればもうすぐです。
藤まつりの会場の天王川公園に到着~!
藤棚は公園の奥の方にあります。
公園はなかなか広く、この日は平日だったので保育園さんや小学生が遠足にも来ていました!
緑いっぱいで天気のいい日に池の周りをお散歩したら気持ちよさそう!
つつじも綺麗に咲いていました。
藤まつりの期間中は出店も出ていて、食べ物以外にも、野菜の苗や花、津島土産なんかも売っていました!
出店のある芝生広場を過ぎると、いよいよ藤棚です!
それでは、お待ちかねの藤棚がこちら!
今年は暖かいせいで、桜もそうでしたが、藤も早い!
まだ散ってしまってはいませんでしたが、見頃は少し過ぎてしまったかなあという印象です。
これだけ暖かいと開花が早まってしまい、お祭りを運営される方も大変ですね。。。
それでも残っている藤は印象的な紫色が綺麗で、先の方までずーっと続く藤棚は圧巻です!
さて天王川公園を後にして、津島神社に少し寄り道してみました。
平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録された、尾張津島天王祭が有名な神社です。
境内には、お祭りで使われる舟の1/3サイズのレプリカが展示されています。
実際にお祭りは見たことがないので、夏は観に来ようかな〜なんて思っています。
まとめ
というわけで、尾張津島藤まつりに行ってきました!
藤を観たり、撮ったりする機会はこれまであまりなかったのですが、紫色が綺麗ですね!
藤まつりの期間中は、ライトアップも開催されているのでGWのお出かけ先にどうでしょう?
それでは、また〜!
尾張津島藤まつりの詳細は、津島市観光協会のHPをご覧ください。