ボクが「Canon6D」を使い続ける3つの理由
こんにちは!
つづすけです!
ブログを始めた当初からやりたいと思っていた、自分の機材の紹介記事。
というのもこれまで、自分がカメラやレンズを買うときにいろいろな方の記事やレビューを参考にさせてもらってきたから。
というわけで第一弾はボクの愛機「Canon 6D」です。MarkⅡではありませんよ(笑)
この6D、フルサイズ版kissなんて言われていたりして、評価自体はあまり高くないですよね。
それに加えて今や「Canon 6D MarkⅡ」も発売されて・・・。
でももし、今6Dが壊れたらどうするか。もう1度6Dを買うと思います。
6D MarkⅡが発売された今、なぜ6Dを使い続けるのか理由を書いていきたいと思います。
「Canon6D」を使い続ける3つの理由
1、軽いって素晴らしい
1ランク上の5DMark3が860g、5DMark4が800g。それに対して、6Dは680g。
たった、100gや200gの違いです。
でもこのちょっとの差が大きい。
ボクは基本電車移動です。撮影地まで車で行って、ということはまずありません。
なので移動中はカメラバッグを背負ったまま。サブ機や、交換レンズを含めると・・・このちょっとの重量差が重たくなってくるんです。
しかもスナップ写真が好きなので、カメラを持ったまま街中をふらふらすることも多いです。
もちろん機能がいいことに越したことはないけど、必要以上のスペックがあるよりも軽いほうが個人的には嬉しいですね。
2、手になじむ大きさ
5Dシリーズとの比較になりますが、6Dのほうが小ぶりです。
手があまり大きくないボクには、5Dシリーズだとちょっとグリップしづらいんですよね。
その点小ぶりな6Dの方が、違和感なく収まりがいいです。
これは手が小さな女性の方なんかにも言えることじゃないかなーと思います。
3、シャッター音が好き
すいません、もはや完全に好みの問題ですね。
実は6Dを買うときに最後まで悩んだのが、同スペックのニコンの機種でした。
で!最後の決め手はがこのシャッター音。
5Dシリーズみたいに大きく派手な音でもなく、ニコンのようなメカっぽい音でもなく。
個人的には「写真を撮っている」感覚にさせてくれる音です。
シヤッターを切るたびに聞く音なので、シャッター音がお気に入りというのも1つの選び方じゃないかな?と思います。
番外編:なぜもう1度6Dを買うのか?
最初に6Dが壊れたらもう1度6Dを買うと書きましたが、なぜMarkⅡではないのか?なんて声が聞こえてきそうですね。
ボクがもう1度6Dを選ぶ理由を書いておきます。
価格が安い
いきなりお金の話かよ!なんて思われるかもしれませんが、これすごく大事です。
MarkⅡの価格が16万5000円ぐらい(2018年5月31日現在)
6Dが10万円ぐらい(2018年5月31日現在)
差額が6万5000円。
この差額でレンズが買えます。もちろんボディも大切だけど、やっぱりレンズの方が写真に与える影響は大きいです。
AFに不便を感じていない
6Dの最大のマイナス要素。AFの測距点(ピントを合わせられる位置の数)が11点と少ないんですね。これのせいもあって、フルサイズ版kissなんて言われるわけです。
で、最新の6DMarkⅡは?というと、これが45点に改善されています。
じゃあ、やっぱりMarkⅡのほうがいいじゃん!と言われればそうなんですが(苦笑)、現状であまり不便を感じていません。
というのも、飛行機とか車とか動物とかあまり動き物を撮らないから。
たまーに我が家の愛犬を撮るときには苦労しますが、愛犬を撮る頻度も高くないし、今のままでも十分かなーなんて思っています。
バリアングルモニターが必要ない
個人的にはバリアングルモニターってあんまり必要ないなって思ってます。
以前KissX5(バリアングルモニター)→6Dに変えた時に全く不便なシーンがなかったです。
むしろバリアングルモニターの隙間にホコリがたまるから掃除する箇所が増えるなーとか思っちゃいます。
画質に不満がない
画素数が〜とか映像エンジンが〜に進化してとか、正直ボクのレベルではわかりません。
同じ写真を並べて、どっちが6DMarkⅡでしょう?なんて言われても正解する自信はありません。
sonyのα7RⅢとかの高画素機には興味はありますけどね!
まとめ「安くて、軽くて、フルサイズ入門には最適」
6DarkⅡが出た今、あえて6Dを買う人は多くないかもしれません。
でも、個人的には大好きな機種なのでこれからも使い続けていきたいと思います。
これからフルサイズにしたいなーなんて方には、6Dお勧めしたいなと思います!
フルサイズはレンズもお金がかかりますからね。。
これからたまにこんな感じで、機材紹介をしていけたらなーと思います。
それでは、また〜!
こんにちは!私は今Canon 40Dを使用していてフルサイズにランクアップを検討しているのですが候補として5DMk2、5Dmk3、6Dで悩んでいます。つづすけさんは6D推しで僕も元々視野に入れていたのですがより価格の低い5DⅡや急ぎではないので値崩れも見越して5DⅢも候補だったのですがどう思いますか?被写体は自然風景と夜景、星景です。6Dをおすすめしている記事なのにこんな質問申し訳ないのです!
初めまして!新しい機材を選ぶのは楽しくも、悩ましい問題ですよね。。
個人的には、資金的に余裕があるのであれば5Dmk3を選びます。資金的にというのはレンズに回せる資金という意味です。なので、現在所有されているレンズにもよりますね!ただこれ以上中古相場が一気に安くなるのは、5Dmk5が出る頃だと思うので値崩れはあまり期待できないかもしれません。
もし、フルサイズで使用可能なレンズが一本もない状態であれば6Dを選ぶと思います。まだ新品も買えて、中古相場と値段差も少なく新品でも10万を切っているので、フルサイズを始めるのにちょうどいいのでは?と思います。
最後に5Dmk2ですが、すでに発売から10年が経っているので個人的には選びません。高感度性能は6Dの方が上ですし、プロも使う機種なのでショット数などボディのダメージも気になりますし・・・。
ちょっとまとまりがなくなってしまいましたが、
・5dシリーズの重さが気にならない
・資金的に余裕がある
ということであれば、5Dmk3がいいのではないかなと思います!
参考にしていだだければ幸いです!