【京都】三室戸寺にあじさいを見に行ってきました!
こんにちは!
つづすけです!
久々の更新になってしまいました。月一関西の旅にいって、腹痛に襲われ、帰宅して病院で点滴という始末。体調には気をつけていても、最近はやられっぱなしです(泣)
さて!
今回の月一関西の旅は、京都であじさいを楽しんできました!
新緑がきれいな時期でもあるんですが、先月までで結構楽しんだので、今回はあじさい。
ジメジメ嫌いな梅雨ですが、あじさいはこの時期限定で綺麗ですよね!
というわけで、まずはあじさいが有名な三室戸寺へ行ったので、そんな様子をお届けします〜
三室戸寺にあじさいを見に行ってきました!
アクセス
アクセスは、京阪電車を使います。
京阪「三室戸駅」で下車徒歩約15分。
ちなみにJR宇治駅からはちょっと遠いので、バスかタクシーを使うことになります。平等院のあたりからは少し離れているのでご注意を。
三室戸寺のあじさい園へ行ってきました!
やってきました、三室戸駅!
京都市内からだと30分くらいかかります。
三室戸寺へは、駅から徒歩15分。
暑い時期になってきたので、ちょっとつらい距離ですが頑張って歩いて到着。
拝観料は、あじさいの時期は800円です。
あじさい園の前に、まずは本堂へお参りに行きます。
立派な本堂。
本堂の前には、狛犬ならぬ狛兎や狛牛がいたりしてちょっと面白い。
それぞれ触ると運がつくらしく、もちろん触っておきました。
さて、お参りを済ませたらいよいよあじさい園へ。
三室戸寺は「あじさい寺」なんて言われるくらい、あじさいが有名なお寺。
50種1万株のあじさいが楽しめるそうです。
あじさい園の中はこんな感じで通路になっていて、舗装されているので雨でも問題なしですね!
行った時はまだ満開といった感じではなかったので、今ぐらいがちょうどいいのかな?
でも今年はあじさいも早いみたいですね〜
個人的には、この水色のあじさいが好きです。
まとめ「三室戸寺のあじさい園はたくさんのあじさいを見れました」
あじさい園の中は、一面にあじさいが広がっていてとってもきれい。
なんせ1万株もあるので、どこを見渡してもあじさいです。
ただ通路は広くないので、人が多い日はちょっと写真が撮りにくいかも。
ちなみに6月9日〜6月24日の土日にはライトアップも開催されているようなので、日が暮れて涼しくなってから行くのもいいかもしれませんね。
それでは、また〜!